防災の日
9月1日。今日は防災の日ですね。
防災というと乾パンや缶詰、水などの食料の備蓄や
懐中電灯、ラジオ、簡易トイレなどの防災用品を揃えたり
家具が倒れてこないように固定したりと色々ありますが
今住んでいる、生活している家や建物が地震などの災害に対して
安心、安全かどうかも考えて頂ければと思います。
大きな地震が起きた場合
建物が倒壊し、逃げる隙もなく建物の下敷きになってしまうこともあります。
それを防ぐためには耐震改修は有効な手段です。
各市町村では、昭和56年5月以前の建物に対しての
耐震診断、耐震改修の補助制度があります。
また、古い建物の除却や耐震シェルターへの補助制度などもあります。
建物の安全を確保するために
この機会にこれらを検討してみてはいかがでしょうか?