ゴキブリが出ない家
ふと、床に目をやったらサッと動く黒い影。
みんなが嫌いなアイツ。
そう、ゴキブリ!私も大嫌いです(>_<)
そんな嫌われ者のアイツですが
FPの家に住み始めた方から
最近、ゴキブリを見なくなった!なんて話をチラホラ聴きます。
なぜでしょう?・・・・
答えは気密性が良いから。
ゴキブリは小さな隙間から家の中に入って来ることが多いです。
例えば、キッチンや洗面の排水口の隙間とか
換気扇の隙間とか小さな隙間です。
FPの家はそんな隙間をきっちりふさぐ工事をします。
FPの家は断熱材に優れた家ではありますが
断熱性能の高い断熱材を使っても、隙間がたくさんある家では
その隙間から暖かい空気、涼しい空気が逃げてしまい
断熱材の効果は半減してしまいます。
その効果を最大限に活かすために必要なのは気密性能。
柱と断熱材の間に気密テープを貼り、排気口の隙間もしっかり気密テープで塞ぎます。
換気扇は浴室、トイレを含めたダクト方式の24時間換気を採用しているので
常時運転の換気扇から侵入はできませんし
給気口も花粉フィルターがついているので侵入はできません。
その結果、「あれ?そういえばゴキブリ見ないね」に繋がるわけです。
もちろん、玄関を開けっ放しにしていれば
その隙に家の中に入り込むということもありますので
絶対に家の中に入らないかというとそうではありませんが
通常の家と比較すると、侵入経路はほぼ塞がれている状態ですので
発生率はかなり低くなります。